
・今月もまた貯金が出来なかった。
・ヨソの家庭はどのくらい貯金出来ているのかな?
・上手に貯金をする方法は?
私自身の家計簿を振り返り「ここがダメなんじゃない?」「だから貯金が増えない」の実態を共有したいと思います。
私も上記の悩みを抱えるひとりなのです。
家計簿を振り返り、反省し、是正する事で以後の家計が少しでも改善されれば良いと考えております。
上記のお悩みをお抱えの方に読んで頂き、参考にして頂ければ幸いです。
↓先月の家計簿詳細はこちらで公開をしております
悪かったところ
食費
4人家族(子供小学生)で食費8.5万円は高い。
あと1万円は抑えたい。
水道・光熱費
・今回請求の対象期間は「2021/03/09~2021/04/08」
・電気使用量 406kWh
・電気料金単価は「楽天でんき」なので普通と比べてちょっとお安くなってます。
4人家族の春の電気料金が約1万円はちょっと使い過ぎ。
次回は過ごしやすい気候が対象となるので使用量は減ると想定してます。
ですが、すぐに夏が到来し使用量が大幅にアップするので今から無駄な電気使用を無くすよう意識を高めます。
良かったところ
世帯収入
21年5月より妻から家計へ援助を頂ける事になりました。
それにより世帯収入がアップしました。
妻に感謝です。
通信費
イオンモバイルの利用料金が2021年4月より全面リニューアルされました。
それによりプランが1GB単位で設定がある。
さらに余ったGBは翌月に繰り越せる。
なので、前月の残GB次第で格安のプランへ変更する事で料金を抑える事が出来ます。

貯蓄
・銀行の定期預金
・証券会社の投信積立
・ビットコインの買い増し
無理のない金額をあらかじめ確保してます。
今後は銀行の定期預金分を高配当米国ETF等へ切替る予定です。
ビットコインは何も考えず少しずつ買い増しします。
今後の課題、対処方法
収入が増加する事に期待は持てません。
守る力を高めていく必要があります。
固定費の見直しを行い無理の無い範囲で支出を減らします。
少額であっても投資に回す事で将来的な資産が形成出来ます。
来月からもコツコツ頑張るゾ!
コメント